坦々とこなす
昨晩は、MOTOGP第二戦を観戦!!F1とかでもよく途中で眠ってしまい、
トップスリーの記者会見で目を覚ます事は、何時もだが、今回は面白かった。
降り止んだ雨の中のスタートでレインタイヤでイコール条件の中、人生の縮図の様な
レースが始まった。スタート直後ストーナはマイペースにペドロサは慎重にロッシは
ここぞと、って感じで・・・起承転結の起はロッシがドライの鬱憤を晴らす様な快走
しかし、焦って勝負してオーバースピードで曲がれずにストーナーを巻き込み
転倒・・・・余裕のあるロッシだったら・・・・・・・・・・・・これから始まった・・・・・
タナボタでトップをいただいたシモンセリーは意気揚々とMOTOGP初優勝に向けて
快走かと思われたが、やはり、どんなことでも初には焦りが付いてくる・・・・・
痛恨の転倒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
王者ロレンソは焦りを感じさせない走りで周回を重ねる。慎重派のペドロサは
徐々に追いついてくる。もう手を伸ばせば・・・・・・・・・・・・・
しかし、タイヤも磨り減り無理してもリスクが大きいと思ったのか、ペースを落とす。
そこに、スピーズがここぞとばかりに、抜き去っていく。そして転倒・・・・・・・・・
めまぐるしく変わる順位、眠気も覚める展開・・・・・・これだと眠くならないね!!
タイヤのグリップとエンジンパワーをコントロールすれば、混戦のレースが
展開されて面白くなるけど、技術は発展しないよね・・・・・・・・・・・・・・
しかし、終わってみれば、坦々と周回したロレンソ ペドロサ ヘイデン
青山(久しぶりの日本人の活躍)そして、事を起こしてしまったロッシが再スタート
で5位・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そう、レースから学ぶのは、坦々と事をこなせば、結果は付いてくる。
いつもでは、無くてもそんな時はやってくる。しかし人間として、なかなか出来る物では
無い。現に自分がレースしてたときにも、よくこんな状況下の時には
必ず張り切って、こけていましたね。我慢と戦略のないアホライダーでした。
今日の格言では無いが 坦々とこなす は重要ですね!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの更新(2014.09.02)
- 人材育成(2014.01.30)
- 謹賀新年2014(2014.01.06)
- 師走もすぐそこに・・・(2013.11.21)
- やっと決まるのか?移転先?(2013.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント